 
- 
頭の片側・全体が痛む 吐き気を催すことがある 薬で治まるが何度も繰り返す頭が重い こめかみの辺りがズキズキと痛む 頭が重くなることがある このような症状をお持ちでお困りではないですか? 1つでも当てはまる方、まずは当院に一度ご相談ください。 頭痛でお悩みの方は多くいらっしゃいますが人によって症状が異なります。 「肩こりがひどくなると症状が出る」「雨が降る日、もしくは前日から症状が出る」「夕方頃になると症状が出る」様々なタイミングで症状を感じているようです。 そして多くの方が慢性的に頭痛に悩まされている傾向がみられます。 症状が酷くなると仕事や学校に行けなかったり、日常生活に支障をきたすケースも見られます。 たちばな整骨院で行う施術は、頭痛に対して対症療法ではなく、原因を特定し根本的に改善することが目的です。 
- 
初回限定クーポン1日2名様限定 
- 
頭痛に対する自院の考え当院では頭痛の原因をこのように考えています。 
 悪い姿勢を長時間続ける生活環境働き過ぎや継続的にストレス・不安感を感じる環境不規則な生活習慣や偏った生活習慣骨盤・骨格・頸椎の歪みや乱れそのなかでも多くの方が姿勢の悪さが症状を発症させている傾向があります。
 
 身体の重さは基本的には骨格(骨)がメインで支えるのが良い状態です。
 パソコン作業・事務作業・携帯電話の使用などが長時間になると姿勢が悪くなってしまう傾向があります。
 姿勢が悪くなると頭の重さを支える首や肩の筋肉に長時間負担をかけてしまい筋肉が硬くなります。
 
 本来、頭(脳)への血流は首や肩の血管を通って酸素や栄養を運んでいます。
 首や肩の筋肉が緊張により硬くなってしまうと血管が圧迫され、脳に十分な酸素や栄養が行き届かなくなり頭痛が発生します。
- 
頭痛を放っておくとどうなるのか 日常生活のあらゆる場面で支障をきたします。 
 頭痛のために眠れないというお話しも多いです。
 睡眠不足だけに止まらず睡眠不足により疲れが取れないという方も多くいらっしゃいます。
 頭痛により仕事や勉強に集中しづらくなり効率が下がります。
 効率が下がり進みが悪くなるので時間が長引きます。
 長時間悪い姿勢が続くから首肩周りの筋緊張が強くなり、より頭痛を悪化させてしまう要因となります。 このような悪循環が起こっているのです。
 
 多くの方が頭痛になると頭痛薬を服用することで、その時は随分症状が軽くなり改善されます。 痛みを取ってその場は動きやすくはなりますが、根本の治療にはなっていないため何度も何度も繰り返してしまいます。
 そのまま頭痛薬を繰り返し服用していると体が慣れてきてしまい、今まで効いていた薬が効かなくなってしまうというご意見も多く聞きます。 「できるだけ薬に頼りたくないから治療したい」という方も多くみられました。
- 
頭痛の改善方法治療方法はいくつもありますが、患者様一人ひとりの状況・状態・症状に合わせて、その方のオリジナルメニューを作成しご提案させていただきます。 
 
 肩周りの筋緊張に対しては指圧などに代表される手技療法は有効な改善方法です。当院では普通の指圧よりも反応が良く、持続力のある手技療法を行ってまいります。
 低周波電気治療器は筋肉の弛緩と緊張を電気的に繰り返すことで筋緊張の緩和になり改善になります。
 筋肉の治療だけでも継続していくことで十分効果はありますが、その効果を更に高めることができるのが骨格矯正です。
 なかでも頸椎(首の骨)は重要な血管や神経、たくさんの筋肉がついている重要な箇所になります。 また背骨周りには自律神経もたくさん存在しています。
 背骨の歪みにより自律神経が乱れることで、偏頭痛や吐き気を引き起こしてしまうこともあります。
- 
頭痛にはどんな施術メニューがおすすめですか? 当院ではつらい症状を出している場所への治療と、その症状を出させている原因となる場所の治療を合わせて行うことをおすすめします。 
 原因から治療した方が治療結果の持続力も上がりますし、再発予防にもつながっていきます。
 その中でも一番重要なのが「骨格・骨盤矯正」になります。当院では【リダクター】という特殊な矯正器具を使用いたします。
 矯正といっても痛くも怖くもありませんのでご安心ください。
 私の実績としては10歳未満の子供~90歳超えの患者様まで、同じ器具を使用して治療を行い症状の改善をさせていただきました。
 それぐらい安全・安心な矯正になっています。
 このリダクターで治療をすることで首~背中~腰・骨盤の歪みの治療ができます。 これによって姿勢自体の改善をすることで、骨格の歪みからくる筋緊張を予防しながら治療を進ませ、ゆくゆくは再発させない身体作りになります。 またリダクターは骨格の矯正ができるだけでなく、身体に溜まった不要な熱の除去も同時に行っていきます。
- 
改善するための施術頻度は? 患者様の施術頻度については症状・重症度・治療内容によりご提案まではさせていただきますが、患者様の希望や状況も踏まえて決めてまいります。 
 症状が重く早い改善を望まれる場合は1週間に2~3回にし、症状の軽減とともに治療頻度を下げていく場合が多いです。
 症状が取れただけでなく症状や骨格の安定をさせ、再発予防までしっかりと治療を行わせていただける場合は、症状軽減後は週1回くらいでご通院される方が多いです。
 なぜならば私たちの身体は良くも悪くも形状記憶されています。 良い状態を身体に覚えさせるため、良い状態に合わせた身体の使い方を覚えさせるために継続治療をおすすめいたします。


 
                


 
     
        


 
    
   
         
    
    
         
    
